[ ギックリ腰治療 ぎっくり腰原因 整体 整骨院 マッサージ 治し方 ]の真実

目次

[ ギックリ腰治療 ぎっくり腰原因 整体 整骨院 マッサージ 治し方 ]の真実

結論。

ギックリ腰の原因は大半が骨盤のズレによるもの。ぎっくり腰治療にマッサージでは、痛みが治まるのに時間がかかるし、根本改善できてないから再発率も高くなる。なるべく初期に、適切な骨盤矯正の施術を受けよう!

これが真実です。

ギックリ腰で整骨院に行って、こんな経験はありませんか?

マッサージの治療受け・腰を揉んでもらったら、その後ベッドから立てなくなった…

腰が痛くて伸ばせないのに、整骨院のベッドでいつも通りうつ伏せ状態にさせられるが、余計痛い…

マッサージと塗薬と電気治療で少し楽になったが、家に帰るとすぐまた同じ位痛苦くなった…

マッサージと塗薬と電気治療で少しずつ楽になってるけど、治るのに1週間以上もかかってる…

結構、あるある話だと感じています。

ですので、

ギックリ腰になってしまった時は、骨盤矯正が大事!

マッサージで治療する整骨院はやめておいた方がいい!

と、覚えておきましょう。

イチゴ先生

もう少し、メカニズムについてご説明します。

冒頭にも記述したように、

ほとんどの「ぎっくり腰」の症状の原因は、

「骨盤のズレ」によって引きおこされています。

表現として、よく、

腰の筋肉の肉離れ 

という言い方もされたりもしますが、

イチゴ先生

実際はあまり無いケースです。

この、

「骨盤のズレ」

病院に行っても、ほとんどのお医者さんや理学療法士の皆さんは、この解釈を認めていません。

それは、

西洋医学的観点に基づくと、骨盤は何個かの骨の結合体(関節)ではあるが、可動性が無い1つの骨と認識されています。肩や肘の関節みたいに脱臼することもなく、骨折することもごく稀。

この解釈のもとで、レントゲン撮影をし、診断をしているので、

明からな骨の異常なんて見当たらない。

お医者さん

腰椎関節・筋肉の炎症ですね。湿布と痛み止め、出しときますね。

理学療法士

電気当てて、良くなってきたら、ストレッチと、腹筋頑張りましょう!

となります。

ただ、実際は、

イチゴ先生

この骨盤は、少し動くんですよね!
レントゲン等では解らない5mmとかの数ミリの世界なんですが。

施術者としてそれなりの経験を積むと、その左右の骨盤のズレが分かるんです

そして、

現代社会を生きている人で、背骨も骨盤も寸分の狂いも無い人なんていません。

その人にとって、もうそれが慣れてしまう中で、

そ許容範囲を超えた時に初めて、

急激に炎症を生じさせ

直接、神経に触れたり

腰椎を傾かせそこから神経に触れたり、

筋肉が硬直して神経に触れ、

急激な痛みとして出てきています。

ですので、

この状態で、痛みの感じている場所にマッサージや塗薬を用いても、

一瞬だけの「その場しのぎ」にしかなりません。

そして、最悪の場合、

余計に骨盤に負荷を与え、炎症を助長し、

ベッドから立てなくなる…

余計痛くなる…

家に帰ったら、変わらない位また痛くなる…

一週間以上経ってもまだ痛い…

そんな状態・症状・事象が起きてしまいます。

もし、あなたがそんな整骨院に通っているのなら…

イチゴ先生

残念ながら、あなたは今後一生「定期的なぎっくり腰」を経験することになるでしょう…

それほど、身体構造において、骨盤は意外と重要!骨盤矯正を受けよう!

基本的に、整骨院での骨盤矯正施術

保険適応外の自費部分になりますので、値段は多少かかります。

どうせ自費なら、

ギックリ腰の時は、整体院を選択してもいいと思います。

ここまで知っても、

いつかは痛みも治まるから、多少長引いてもいいし、安い保険治療だけでいいや…

イチゴ先生

こんな考え方は、絶対に改めた方がいいです!

これから人生100年時代を、

今のこの大切な体で生き抜いていかなければならないのに、

この歪みが、きっと後で倍返しで、襲いかかってきて、後悔することになります。

ぜひ、

早めの体のメンテナンス、適切な体のメンテナンスをぜひ、心がけていきましょうね!

以上、参考になれば幸いです。

ここからはおすすめをご紹介↓

急な痛み・ケガしたけど、すぐに整骨院や病院に行けない時に備えてあると役立つ商品

イチゴ先生

患部に塗るだけ!炎症を抑えるクーリングダウン効果で、早く治るよ!

イチゴ先生

「いざ!」という時にも体が動けるよ!

運動の習慣、始めましょう!

たった1秒、一生輝くchocozap プライベートジムRIZAP
イチゴ先生

始めるなら、「今」ですよ!

最後に、イチゴ先生のおすすめ高級イチゴのご紹介。

イチゴ先生

ぜひ、一度は食べてみてね🍓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次