
目次
[ 整骨院 の 料金 ・ 収入 ・ 仕組み ・ 診療報酬 ] の気になる疑問を解決
よくありがちな「肩と腰の治療」で通院する場合、
(*初診料・交通事故治療費などは除く。)
が、基本ベースとなります。
さらに、実際には、
窓口の約400円支払いは、多めに見積もって、約500円程設定にしている所が多いので、
あまり内情を知らない人からすると、

整骨院って、儲かるんでしょ?



よく聞かれます。未だに…
さて、この一人単価、1,300円。
この金額を高いと思うか、低いと思うかはそれぞれでしょう。
では、これを基準に、
1人院長先生が施術する整骨院の収入例を考えてみます。
- 1日診療時間が約8時間
- 1人で施術できる人数が約20人と想定
- 一ヵ月の診療日が約24日間
と想定すると、
となります。



62万円なら、サラリーマンよりやっぱりいいよね?
そう感じるかもしれませんが、
- 家賃 10万円
- 電気代 1万円
- 機械のリース代 3万円
- 組合費 1万円
- 衛生材料費 1万円
- 電話、ネット代 1万円
ざっとですが、軽くこれらを合わせると、
先程の62万円から差し引くと、約45万円しか残りません。
更には、
- 国民健康保険と国民年金 4万円
- 所得税も支払います(税率約20%と高めになる)
- 受付アルバイトを雇うと、時給900円で約17万円必要
なんですよね。



奥さんに手伝ってもらうと、アルバイト代分浮くよね?
とも考えられがちですが、



ボーナスもありませんし…
こう見てみると、
想像よりは、結構厳しい世界だと思いませんか。
今回の例は、あくまで例えです。
- 交通事故治療の患者さんが来ると1人単価は倍以上↑
- 新規患者が多ければ初診料が稼げる↑
- スタッフを雇い、回転率をよくするスタイルにする↑
- 悪天候だと患者数が減る↓
- 保険取扱範囲は年々難しくなっている↓
様々な要素で、収入は増減します。



なんて不安定なこと…
これらの情報を知っていただき、



自分にとっての施術にどれだけの報酬があって、対価は妥当なのか・・・
少しまた考えなおしてみてもいいのかもしれませんね。
以上、参考になれば幸いです。
ここからはおすすめをご紹介↓
リンク
バイオフリーズ チューブ 110g



患部に塗るだけ!炎症を抑えるクーリングダウン効果で、早く治るよ!
リンク
FREETOO 腰サポーター【整体師厳選お勧め】腰コルセット 強力固定サポート 腰用ベルト メッシュ通気 二重加圧式 スポーツ 仕事用 作業用 男女兼用 Mサイズ(腰囲75cm-95cm)



「いざ」という時にも体が動けるよ!









人気のライザップ。やるなら、「今でしょ!」
リンク



ぜひ、一度は食べてみてね🍓
コメント